怪力おやじのトンカツ屋さん
湘南のウマイ店の紹介、しばらくぶりです。
さぼってました。ゴメンなさい_(._.)_

安くて美味しい食堂、ランチのうまい店、和食、洋食
中華と早く一通り紹介しなくっちゃ! がんばりマース。

さて今日は、トンカツのご紹介。藤沢駅南口から徒歩5分の

  「とんこ」さん。

正直、私はここ以外で、トンカツ食べません。
それぐらいうまいです。20年ちかく通ってるかも!

今回は、おやじさんにブログに載せることを話して、
写真にも登場してもらいました。

おやじさんとは、市内にある公共のスポーツ・ジムで
知り合いました。

なにやら、小柄なご年配の方が(そのジムの中ではです)
ベンチプレスで100キロくらいを、軽々と上げてました。
(その名の通りベンチに横になって、バーベルをヨイショ、ヨイショと
持ち上げる、例のストイック?な運動です)

少しづつ増やすので、バーベルがそろばんの5玉みたいになってました(笑)

肝心のトンカツですが、揚げる前に肉をやわらかくするために、道具使って
まな板の上でバシバシ叩くんですが、おやじさん力強いから、いいのかも。

もちろん注文してから揚げてくれるんですが、適度の硬さのお肉はとっても
ジューシーで、揚げる油が上質なのかいくら食べてもぜんぜんもたれません。

味噌が間に詰まった、味噌かつも人気があるみたい。
昼はランチ料金で、とってもお得。

とんかつ900円だったかな!800円かも、ごめんなさいド忘れしました(^_^;

藤沢市鵠沼石上1-5-15奥田センター内
http://chizumado.jp/view?position_id=343773
ユーミンが語ったこれからの音楽人生
フジTVの朝の番組にユーミンが登場して、色んな話しを
聞けました。

「え、引退」なんて一瞬ビックリするような発言もありましたよ。
でもユーミン・ファン、安心して下さい。 以下に発言要旨を書きます。

  −今後の音楽活動について−

「60才ちょいくらい前」 「かなりはっきりと外目にわかるように」

「引退宣言じゃないんですけど」 「明らかにペースを変える・・・」

「辞めるということではない・・・」 「(曲を)つくるのは性だから」

「何チャンスあるか分からないけれど」 「名盤をつくる・・・」

「いつも いつも そうなるとは思えないけど、そう言うチャンスに
賭けたいと思います」

コンサートの形態も変わり、数も減るんでしょうが、ユーミンの創作意欲が
衰えていなので、まずは一安心、ってところかな! \(^o^)/

又、人生観についてのインタビューには、

「人生は虹のようなものだと、いつも思うんだけど」

「あそこに虹があると思って、一生懸命に行くと、その下は雨が降っていた
とか、まだ先にかかっていたりとか」

「でも、その虹を目指すという行為が、人生なんじゃないかなと、思うんですよね!」

んーん、気取らないユーミンらしい、とっても味わいがあって深い言葉だな、
って思いました。

これからの松任谷由実を漢字1字で表現すると? の質問に答えたのが、

「颯」 颯爽の「さっ」で、ユーミンいわく、「風立ちぬ」で、

「歩いているとかすかに風が立つような、いつも動いている」

「これが私にとってのPOPと言う事であるかな、と思います」と話してました。

手前味噌ですが、私の会社の社名「ランドブリーズ」も、立ち止まらず、
心地よい風を立てて、他の人を気持ちよくさせてあげられたら、との思いから
つけた名前だったので、思いが似ているような気がして少しうれしかったです。(^ε^)♪

P.S.
(2006苗場コンサート情報)
26回目のコンサートは初めて、指定席制になる模様です。
もう並ばなくていいみたい! 今までなんとも思わなかったけど、
便利になりそう。
でも、びっちり並べられた座席に、ばらばらに入場して、大丈夫かな?
少し席が減るのかも。
日程も去年より、早くなってますよ。 全10回で、下記のようです。
(間違ってたら、ごめんなさい) 
10月23日の電話予約が取れますように!!! 皆さんもがんばって下さい。

1/30(月) 31(火)
2/2(木) 3(金) 5(日) 6(月) 8(水) 10(金) 11(土) 13(月)

ゴッド・シップ#6

2005年10月17日 ETC.
ゴッド・シップ#6
小泉さんが靖国神社に参拝に行かれたようで、又、アジアのあちらこちらから
非難の声明が聞こえてきますが、

今日は、ちょうどその中国の話しです。

前から不思議に思っていた事の一つなんですが、

日本は、様々な産業分野で、高い技術力を持っていて、
海外でも各企業が、大活躍しているのに、(前置きが長いぞ ^_^;)

なんでうまくロケット打ち上げられないの?
(有人ロケットはどうなってんの?)

日本の工業製品見てると、とっくに、月や火星、いやいや、M78星くらいに
到達しててもおかしくないと、わたし、思うんですよね!

昨日打上げられた、中国の有人ロケット見ました?
名前もすごかった、

「神船6号」 

神をも恐れぬ、フトドキ者ーーー! って思いました。わたし。

打ち上げられた時、一瞬、どっかの岬の灯台が発射されちゃったのかと思いましたよ!(笑)
(’_’?)...ン?   
少し昔にネットで流れて話題になった、あのヘンテコなロボット、覚えてます?
あれもすごかったけど、今回のロケットのデザインもなんか、四角くって、へんな形。

何でも純国産の有人(2名)ロケットだそうですが、打上げの様子がネットで流れてましたが、
政府の要人がどうだと言わんばかりのスピーチ!(あんた中国語わかるのかい?)

「ついに国際水準に達した」とか言ってたようですが、

「コピー文化が我々のカルチャーだ」
「コピーのどこが悪い?」って調子のあんた達に言われたくないです。

あー! なんか悔しい思いの一日でした。(´_`。)グスン 

こんな時には、やっぱり美人の笑顔が一番かな? 
というわけで、登場していただきました。
(だれですか? この人と宇宙旅行したいなんていってる人は!)
中古車のファンです
わたし中古車ファンです。
だって、安いでしょ!(わかりやすーーい)

どんなクルマでも、雑誌やインターネット
で簡単に探せるようになり、便利になりました。

私の行き付けの中古車やさんは、東戸塚にある
ケン・モータースさんです。

中古車の雑誌で見つけたんですが、
そこの中古車の販売方法が面白かったんです。

「30万円コース」「50万円コース」という風に
込みこみセットで販売してます。

もちろん車検・整備・保証付きで、正直初めは、
とても安いし、適当な整備で引渡しされるかな?
なんて不安もあったんですが、とりあえず家のクルマを
1台買ってみました。

とっても良心的で、細かな希望をきちんと聞いてくれて
大満足でした。

希望の車種と価格を言えば、ネットで日本各地で開かれている
カー・オークションに出されている車から探してくれますよ!
落札価格に一定の利益(確か10万円位だったかな?)を
支払うだけでOKみたい。

この店はとっても安く良いクルマを出しているので、
けっこう同業者も買いに来るらしいですよ!

http://www.ken-motors.co.jp/

そういえば今朝新聞にライブドアと中古車のアップルが業務提携
に向けて協議を開始と書いてありました。

なんでもホリエモンさん自社のHPで中古車を扱うために、
買い取り・販売大手のジャックス・ホールディングス
まで買収して傘下にしたそうです。

ネット競売方式で本格的に中古車を販売するらしいです。

ホリエモンさんの勢いは、とどまるところを知らないって感じで
広島カープまで買っちゃうんじゃないかって
言われてますよね(´ρ`)ぽか〜ん

(独り言)
「ライブドア」ってクルマの車種みたいだ(’_’?)...ン?

写真は「爆笑そっくりものまね紅白歌合戦」に出ていた
ブルース・ウィリスのそっくりさん。
わたし、久しぶりに大笑いさせてもらいました。
これ見た人と、語り合いたーーい!
マジに笑えました(^_^)v

私は警備員?

2005年10月3日 ETC.
私は警備員?
自宅の戸締り、気を付けてますか?

最近、何かと物騒(又出た、死語か?)な世の中で、凶悪な
事件多くなってきたので、私は結構神経使ってます。

一戸建て、 と言うと聞こえは良いですが、掘っ建て小屋(死語2)
と呼ぶほうが、ピッタリの我が家は、築20年を超える古家で、
一階の窓の面格子も木製で、ただ打ち付けてあるだけなので、多分用を足さないと
思います。(子供でも引っ張れば取れちゃうかも)
窓なんか閉め忘れたら、簡単に侵入されちゃいます。きっと!

狙われるものは、タンス預金の1千万くらいなんですけどね!
(ウソコケ。 言うのはただか ^_^)v

ほんと、なんにも高価なものないんですが、もしも、泥棒の方たちが、
深読みしすぎて、「こういうボロ家に住んでるやつは、案外、小金を貯めてるんだ」
なんて、勘違いされちゃったら困るな、なんて、こっちが深読みしてるんですが。

そんなわけで、毎晩私が就寝前に、サッシ窓や出入口ドアの施錠を確認
するんですが、その事で、今朝、ウチの奥様(おっくう様?)と大喧嘩しました。^_^;

朝、私の顔をみるや、「玄関の戸が、開いてたわよ!」 

    私の中でプチっと切れる音が、

「ふざけるな! オレは警備員じゃあ、ねーー!」 かなり品がない。。。

どうやら、うちの奥様は、時々、クルマのロックを忘れ、私に文句を言われたのを
根に持っていたようで、その仕返しにとばかりに、口激してきたらしい。

何度、言っても、窓のカギを閉め忘れるウチの家族に、積もっていた不満が爆発した
わけです。

ま、私も大人げがないが、いつの間にか、夜のカギ確認が、私の担当になってたのが、
よくないと気付き、奥様も、施錠確認を心がけるという事になりました。

これで、やっと我が家の戸締りもエクセラなみにパーフェクトかも! やれやれ。
電話機リース販売の詐欺を撃退・・・かな?
仕事場にも色々な営業の電話がかかってきますよねーー!
融資の勧誘は多いし、先物取引や上場予定株のお知らせも
しょっちゅうです。

「儲かりますよ、絶対!」なんてお決まりのセリフ。
「そんなウマい話しは、人に言わないほうが良いよ」
などと丁重におことわりしています。

先日も「NTTナントかですが、料金がお得になる、新型電話機がありますが、
いかがですか?」

と電話勧誘があり、聞けばNTTの代理店だとの事。

あ、これは詐欺まがいの電話機リース販売かなと思い、
多少、興味があるそぶりをみせると、訪問したいと言ってきた。

よし、どんな商売(詐欺?)してるのか、巧妙な営業トークと言うのを、
一度直接聞きたくて(営業の闘争本能がメラメラ!、なんだソリャ。。)
きてもらう事に。

約束の日時の前に、違う人間から突然電話が。
「技術のもので、私がお伺いするので、よろしく」との電話。

あー! 最初電話してきたのは、テレアポ要員だったんだと判明。

しかし、いつまでたっても約束の時間に来ない!
電話もない。 かなりいい加減である。
「何で初めの電話の人が来ないの?」とか色々質問攻めにしたので、
びびったのか?
あるいは、だまされ予備軍がたくさんいて、忙しくて訪問しきれないのか?

虎視眈々と、待ち構えていたのに拍子抜けしてしまった日でした。(´ρ`)

張さんに「喝」をお願いいたしました(^ε^)♪
街がヒロシで溢れる?
昨日、仕事で藤沢駅からJRに乗って平塚に行きました。

昼の1時頃、混雑してる程じゃなかったんですが、
結構、乗客が多くて、立ってる人もたくさんいたところに、
ホストと思われる、5〜6人の男達が乗ってきました。

入ってくるなり、大きな声で話しを始めました。
時々、ワケもなく奇声をあげたり、大声で笑ったり、
しゃがんだりのやりたい放題!

あまりに突然だし、着てる服も黒や茶系のドはでな
スーツに、襟だしーーの、ピアスに茶髪。
ゴールドのネックレス、ジャラジャラで、
電車の中では、かなり異様だったし、
車内にいた人は、きっと皆さん、相当不愉快だったろう。

帰宅して娘にその話しをしたら分かったんですが、
その連中(あえて、こう呼ばせていただくが。; ̄□ ̄)・・・・
巷で増殖中のにせホスト、又はイミテーション・ホスト、
お水系の格好を真似する、「おねー系」の男性版で、
「おにー系」と言うらしい。

あいかわらず若者の間では、「だれかのモノマネ文化」が浸透してるなと、
つくづく思いました。 他に憧れる人、いないのかね?(´_`;)

娘いわく、ホストさんが電車乗ってるなんて、ダサくない? ホントだ。

写真はHGハードゲイさん。
「おにー系」の次は、「HG系」か?
実はずっとサーファーに憧れてました(笑)
先日、プロ・サーファーを目指しているMさんという方に
アパートをお世話しました。

サーフィンするために、カリフォルニアで4年ほど暮らして、
帰ってきたそうです。

会社のホームページをみて、問い合わせしていただいてから、
二日間で6物件程、ご案内して、その中から決めていただきました。

と、言っても、最初に問い合わせがあった部屋だったんですが、
希望条件の海岸(彼のポイント)からは少し離れていたんですが、
とりあえず予算と、なによりも部屋の天井が高くて、
愛用のロング・ボードが縦に置いておけるのが、決め手だったようです。

横浜まで一緒に行き、管理会社で無事契約を済ませ、(実は、印鑑を
忘れたり、ちょっとしたアクシデントがありましたが(^-^;)
もう引越しもすんだようです。

最初に電話で話した時には、今時の青年って感じで、待ち合わせに、
ちゃんと来てくれるのかな? なんて少し心配(’-^*)/
しましたが、とってもきちんとしていて、たった5分遅れる時にも、
連絡してくれるほどで、関心しました。

大会にもよく出るそうですが、いい成績出して、早くプロになって下さいね!
応援してますよ。(^o^)

(独り言)
ド近眼で、コンタクトのお世話になってます。今、話題の近視矯正手術が、
もっと前にあったらなーーー!
メガネかけて、サーフィンはないもんな!
ちなみにわたし、メガネかけると、銀行マンと間違えられますから。 残念!!

写真は、最近おもしろかったCMから1枚。東京電力編
「と、取り残される!!!」発想がくだらなくて、笑った。

小朝独演会

2005年9月16日 ETC.
関内ホールに春風亭小朝の落語を聴きに行ってきました。

とってもおもしろかった! 

すごいとは聞いていたが、圧倒的な話術に、ただただ脱帽です。

「枕」つまり、演目に関わりのある小話がじょうずな噺家とよく言われてますが、
登場してから、あっと言う間にお客を「小朝ワールド」に引きずり込んでしまう。

古典と創作を一話づつ、間に門下の林家いっ平の落語(小噺?)が入り、
一話、30分程だが、場内爆笑の渦にしてしまう。
(と言うより、叩き込む って言う感じ)

TVで見かけると、なんか軽くて、ちゃらちゃらした感じで好きになれなかったけど、
1度、評判の落語を聴いてみようかと思っていたんですが、行ってよかった。

生の落語を見るのは、3回目かな。
落語の笑いは、後味スッキリって感じ。 TVで見るお笑い芸人のほとんどが、
馬鹿馬鹿しすぎるネタとアクションで笑わせるのとは対照的に、
軽妙で巧みな話術で登場人物を演じ分け、噺家と客席が一体になる、独特の世界。

もし生で落語を聞いたことがないなら、絶対1度は行ってみて欲しいです。
本当に良いものですよ!

会場には、若い女性もチラホラ、近い将来、落語も大ブレイクするのでは?
そんな予感がしました。
最近の私のユーミン状況
日記を書き出してから、はや2ヶ月、ふと気が付いたんですが、
大ファンの「ユーミン」について、全然書いてないんです。

題材がないわけでは、ないんですが、
生活の一部みたいに、関わってるので、どうもうまく書けない。

で、普段どういう風に、ユーミンと触れ合っているかというと、

もちろんクルマや家(PC)で、ほとんど毎日のように曲を聴いてますが、
特にお気に入りの歌は、CD2枚にしてクルマでかけっ放しです。

今年は、逗子のコンサートがなかったので、去年の公演のDVDから
音源だけ取り出して、よく聞いてます。
(ランダムで曲順を変えて聞いたりしますが、とても良いですよ)
去年のライブはユーミンが言ってたように、
「This is the SURF & SNOW」っていう程、これまでのコンサートの
良いトコどりでしたしね!  

来年、逗子マリーナLIVEが、又、開催されますように、、、祈願!祈願!

去年は、逗子に4回!!!、苗場に2回に行ってきました。(^_^)v
もうすぐ苗場でコンサートがありますが、(オイオイ、ちょっと早いでしょ!)
なんて言われそうですが、あっという間ですよ! きっと。

苗場のネット・パーティーは、2〜3回は毎年参加してます。
ネット・コンサートの音源も、PC→CDに落としてクルマでも聞きます。
そういえば去年のコンサートは、ユーミン、のどの調子が最悪でしたね!
でも、会場から選ばれた人とのデュエットとか、面白かった。

あ、そうそう、ステラ・ボールのコンサートは、チケットが手に入らなかった
ので、ネットで楽しみました。もちろんCD録音してクルマでよく聞きます。

東京FMの「サウンド・アドベンチャー」とインターネット・ラジオの
「松任谷由実はじめました」も毎週欠かさず聞いてます。
もち、ビール片手に(*^_^*)

特に、ネット放送の「うそラジオ」は、素のユーミンの話しが聴けて、
毎週楽しみにしてます。http://www.toshiba-emi.co.jp/yuming/radio/

前々回の「ユーミンに聞こう」のコーナーで、「男に生まれ変わったら、
何をする?」の質問に、
「んーーん! ずっといじってるかな」には、笑っちゃいました。
知る人ぞ知る、いつも新鮮でうまい魚料理でもてなしてくれる食事処。
久しぶりに行ってきました。

おいしかった!

たいてい、お刺身定食をたべるんですが、今日もそのつもりだったんですが、
なんとなく、あじフライが食べたくなって注文。

小アジのフライと書かれてたけど、真アジとほとんど同じくらいのサイズ。
身も厚くて、揚げたてのアジは、やわらかくて、思わず心の中で、
「マイウーー」と叫んじゃいました(笑)

正直な話し、家では魚料理はあまり食べたくないんです。
肉料理は、調理の仕方でどうにでもなるっていう、感じですが、
お魚は、スーパーで買ったものと、こういうお店で出してくれる
新鮮なものとでは、あまりにも違いすぎちゃって!

お隣りの人が食べてた、たぶん「キンメの煮付け」だと思いますが、
大きくて、やわらかそうで、超ウマそうでした。
確か定食で1,300円だった。

アジフライ定は1,000円、小えびの頭入りの味噌汁も美味しかった。
いつものメニューでは、お刺身定が1,500円、魚の天ぷら定が1,300円、
それから、アジのたたき定が1,200円だったかな。(間違ってたらゴメンなさい)

魚の天ぷらを注文する人が多い気がしますが、今度食べてみようかな!

P.S.
店名の由来は知らないけど、ユニークですよね!
ちょっと見た目には、やってるのかどうか、わかんないので、「あ、閉まってる?」
っていつもドキリとします。
あんな良い場所(R134沿い)なのに、海に向いた窓が無い!!!
「海なんか見てる場合じゃない、うまい魚を早く食べなさい!」
って事かい!
これって、すごいよね。ほんと!

[地図] http://chizumado.jp/view?position_id=343788
ちょっと早かったね、ホット・プレート
少し前にホット・プレートを買ったんです。

結婚祝いにいただいたものをずっと使っていましたが、ついにダメになり、
と、いっても調理できなくなったわけではないんですが、

さすがに20年以上も使い込むと、熱も弱くなるし、お皿も劣化して、焦げるし、
後の掃除が大変で、家族からブーイングの嵐、不評に耐えられなくなって、、、
なんだ、なんだエラそうに! と思いつつ( ̄□ ̄;)!!

電気屋さんをはしごして、いろいろ見て回ったんですが、なかなか「コレ」って
言うのがなくて、苦労したんです。
これまで収納していた場所に、スッポリ入らなくちゃならないし、余計な機能は
いらないし、要するに安くて、品質が良くて、デザインがいいもの(ホンマうるさいやっちゃな!)
で、 1ヶ月くらいかけて探して(バカみたい。。笑)買いました。

8,000円くらいだったから、かなり安かった。
しかし何でも安くなりましたね! 不景気も悪いことばっかりじゃないな、なんて
のんきな事、言いながら、バーベキュー三昧してました。

ところが、一昨日だったか、新聞の新製品紹介欄に、スゴーーく
魅力的なホット・プレートが
紹介されてたんです

それは東芝製なんですが、普通、たこ焼きプレートは良くあるんですが、 
な、なんとーー 
ジンギスカン・プレートが付属されてるんです。 

(ドーム型のアレですよ)

最近、ひそかなブームで、カッパ橋あたりで本物を売ってるらしいんですが、
すごい人気で、品切れ続出みたい。
北海道のビール園を思い出します。

それに、たこ焼きプレートも、大玉(4.4センチ)が焼けるタイプで、消費者の気持ちを
よく研究してる。 さすがと思いましたよ。

もう少し、待ってれば良かったな!! (´_`。)グスン

http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/050908_j.htm

写真は、街で見つけたオモシロイものシリーズ、
その5(だったかな?) 片瀬山入口そば。
店舗の上に大きなリンゴ。 けっこうリアル、良く出来てて、
うまそう! 本物なら何人分くらいあるだろう?
美女にご用心
韓国で開催された、アジア陸上大会に参加した8人の北朝鮮選手を応援するために、
100人もの美女応援団が派遣(送り込まれた?)され、韓国の人たち、
特に若い男性の注目を集めているようだ。

リポーターにインタビューされた青年は、「今日は試合を見に来たの?」の質問に
「応援団に会いに来た。とても楽しみにしている」とマジに答えていたが、
顔はデレデレで、とても見てられない(^_^;)

その目的(たくらみ)を知らないハズないのに、男は相変わらず美女に弱いんだなー!
オーム教団の美女シスターズ(相当、古い話しだけど)を追いかけるマスコミや
追っかけみたいな連中を思い出してしまいました。

片や、日本でもおもしろい話題がありました。
「煩悩ガールズ」 知ってます?  

美女108人が、歌って? 踊って? 胸元チラチラ! ボディコン(これまた、古いかも)
ズラズラで、お色気ムンムンのフルコース。

何でも、モデルやタレントの卵(鳥かアンタ達は ^_^;)、AV女優もいるらしいが、
すごいのは、この中に、8人のニューハーフがいらっしゃるそう。 
思わずイスからころげ落ちました。

そのうえ、公表しないって言うだから、スゴイ!

年末までに、「煩悩払い」よろしく、1人、2人と減っていくらしい。
要するに、芸能プロが、売れるタレントを判断出来なくなってしまったので、
お仕事してもらいながらの、公開オーディションって事らしい。

どうやらどの世界でも、男どもを骨抜きにする事が至上命令のようだ。

みなさん、美女にご用心あれ。。。
江のスパ・体験記
やっと行けました。江の島温泉・ENOSPA。

夏休み中は混んでるだろうと思い、オープン以来、半年以上経って、
初体験。

TVや雑誌で良く取り上げられてるので、あまり新鮮味ないかな、、、
なんて、思っていましたが、そんな事なくてとっても良かったですよ。
とにかく、景色がキレイ。誰でもそれだけで、けっこう満足できるのでは?

滞在は、2時から4時くらいだったけど、天気も良かったので、
各フロアー(2F〜4F)からの眺望は、わが町がリゾート地だと
言う事を、思い出させてくれます。\(^-^)/

2F/3Fに水着着用の温水プール・ゾーン、
カップルが多くて、ちょっとうらやましい(*^-°)v
4Fに天然温泉の「富士見湯」
施設が、超都会的なのに、このネーミング、GOODセンスです。
サウナ室の高窓から見る江の島大橋と、東浜が雄大です。

女性側はきっと、西浜と太平洋が超ワイドに見えて、すばらしいのでは?

一日に数回、おしゃれな演出のアトラクションがあるのも、楽しい。
サウナ好きの私は、「アウフグース」が気に入りました。

サウナストーンに天然のユーカリやペパーミント等の精油を溶かした
水をかけ、室内の湿度を急激に上げ、体感温度を高めることによる
発汗効果と香りによる爽快感が同時に体感できるサービス。
10分程の体験ですが、良い香りにとっても、リラックス出来ますよ!
氷をサービスしてくれるので、口に含んだり、身体を冷やしたり、
「おい爺、代は、きもちいいぞよ!」の殿様気分、満喫(笑)

今度は昼前に来て、サザエのつぼ焼きにビールしてから、
海に沈む夕日を見に、又、来よーーっと!

P.S.
夏は3,950円だったみたいだが、9月からは、3,150円です。
(納得できる料金かも)
オープン当初は、確か2時間の利用だったと思いましたが、
今は、終日滞在できるようになり、良くなりましたね。
スーパー銭湯と違い、フロントで刺青やタトゥーのチェック
(もち、自己申告ではありますが)してくれているので、
イヤな気分にならずにすむのも、良かった。

http://www.enospa.jp/index.html
アメリカ南部を襲ったハリケーン「カトリーナ」は、大変な被害を
出してしまいました。 まだ、被災地に取り残されている人達が、
何千人といるそうですが、早く救出してもらいたいものです。
(ブッシュさん、犬なんかダッコしてる場合か; ̄ロ ̄)!!

TVのニュースを見ていたら、ニュー・オリンズで、台風の直撃を
受けて、命からがら脱出した日本人の青年がインタビューに
応えてました。

被災状況を自らビデオ撮影していて、公開されていましたが、
スーパーでの略奪シーンなんかも撮っていて、ずいぶん度胸のある若者だなと、
感心して見てました。

それにしても、その人、なんかミュージシャンか、カタカナ職業の人風で、強烈なインパクトがあって、ちょっとハリケーンの話しとミスマッチしていて、
なんだか妙ーーな感じを受けたのは、私だけでしょうか?

お顔も髪型も、なんかとってもワイルド(笑)
シャツも、ニューヨークのクラブあたりでよく似合いそうな、いったい
どういう店で売ってるんだろう? って感じ。(^-^;)

妙に冷静に街の様子や、自分の脱出の様子を語ってくれていましたが、私はそのキャラクターに圧倒されていました(^-^)/

P.S.
平井 堅さんも、結構インパクトのある風貌ですが、最近の日本人の顔つきも
いつの間にか、「ずいぶん変わってきてるなーー」って思うとき、あるんですよね! 
おデコの形がみょうに立体的な人や、顔の彫が深い人、見ません、最近?
この前も、スーパー銭湯のサウナで向かいに座っている人が、日本人なのか、
外国人(中東方面の顔  どんな顔だい?)なのか、さっぱり分からずに、
ずっと悩んじゃいました。。。
「スカイプ」最高!
不動産のホームページを開設して、物件の有無を確認するため、
かなり電話をかけるので、「スカイプ」を使い始めましたが、
最高に便利、そして安い!

なんでもP2Pテクノロジー(さっぱり、わからんですが)を使い、
インターネット回線を利用し、無料でPC間の通話を可能に
しているらしい。

音声もかなりクリアで、携帯の通話より音質が良いようです。
双方が、パソコンと専用ソフトを立ち上げないと使えないから、
電話や携帯と比べれば、用途が限られるワケですが、
決まった相手との通話には絶対おすすめです。

有料ですが、一般電話や携帯にもかけられるので、
お仕事で電話をたくさんかける人には、便利この上ないハズ。
通話料が国際通話でも平均、1分、何と 2.4円ですよ。
(国によって倍くらいの所もありますが、ほぼこのレート)

私も本当に助かってます。
日に50本も電話かけてると、耳が痛くなりますが、
ヘッドセット(通販会社の美女が使っているアレ!関係ないか(^_^;)
なら、全然平気で、他の作業を話しながら会話出来るし、最高です!ぜひ、お試しあれ!
 
http://www.skype.com/home.ja.html

P.S.
最初、スカイプの取り扱いをライブ・ドアが独占したのかと
思い、仕方なく使っていましたが、本家の「スカイプ」も以前
どおり、
使えることに気が付いて、ライブ・ドア、バージョンを、
おもいっきり削除して(笑)それを使っています。

(独り言)
やっぱり、ホリエモンの商売って、アンフェアーな部分が、
多いよな! オープンソースや、ボランティア精神で開発された
ソフト(リナックスやDivX、それに今回のスカイプもそうだけど)
を、金儲けの手段にいつの間にか、流用してるよな!絶対。
だれか、そこんとこ、追求してくれないかな。

写真はヨン様とトット様(じゃなくてトットちゃん)の2SHOT
久しぶりにTVでお顔を拝見しましたが、やっぱりキレイな人だね!

私が言うのもキモいかもしれないですけど(^ー^)v

バイクに夢中

2005年9月2日 ETC.
バイクに夢中
ん、十年ぶりにオートバイに乗り始めました。
といっても、50の原付ですが。
やっぱり良いですね! 爽快そのものです。

HP用の物件写真をたくさん撮りに出かけるんですが、
クルマだと、どうしようもないくらい不便。
駐車やUターン、場所が分からない時なんか最悪「(≧ロ≦) アイヤー
それで1台買って、時々乗っているというわけです。

確か結婚したときに、まだマイ・バイクがありました。
ヤマハの250のトレールだったかな。
バイク歴は長いですね!
10台くらい、乗り換えたかな。
(125のトレールから500のロードタイプまで色々)

藤沢はクルマが入れない狭い道がけっこうあって、
バイクだとスイスイ行けるので、本当に便利です。

それに、今まで気がつかなかったお店をみつけたり、
景色のいい場所とか、新しい発見がたくさんあって、
得した気分になれました。(^O^)

写真は街で見つけた、おもしろいものシリーズ・その4
  「着ぐるみの秘密」!
東京のはずれのあの「国」に住む、Mッキー君も
中身はこうなってるのかな? 
恒例、スペイン・トマティーナ祭り!
スペインで毎年恒例のトマト祭りが始まったようです。
1週間、各地で開催されるようです。
なんでも1940年代から毎年ずっとやってるらしい。
一度に使うトマトは130トン以上だって言うんだから、
半端な量じゃないですよ。
においもすごいらしいし、ホントよくやるよ!って感じ。
多いところでは、4万人以上参加するみたい。
みんな全身トマトで真っ赤。ドロドロ!

人間って、なんでこうバカ騒ぎが好きなんだろう?
一日中、あれこれ複雑な事ばかり考えて、疲れちゃうんだね、ヤッパリ。
だから、トマトでも泥んこの中でも、なんでもいいから、
頭、空っぽにしたくって
「トマト、トマト、トマト、・・・・・・・」みたいに、
単純な事に、熱中できるのでは?

でもこのお祭りの準備してるときの、スペインの人達の会話が
聞いてみたい! きっと「今年のトマトは、大きさも手頃で、投げやすそう」
とか、「ちょっと、硬くない?」 なんてやってますよ!
それに対立グループとか出来ちゃって、オレたちが「最強だ!」
みたいになってますよ、絶対!

それから参加者の一人がトマトまみれで「完璧なイタリアン・トマトだよ」
なんてワケわかんないこと言ってたのには爆笑しちゃいました。(^o^)

トマト好きの私は、いつもこのお祭りのシーンを見ると、
スパゲッティーが食べたくなります。

そういうわけで、
明日のランチがケ・ッ・テ・イしました(笑)
選挙公示日になり、いよいよ選挙本番に突入しましたね。

各党の主要候補者 (といっても話題先行の感が強いですが)
の街頭演説をTVで見ましたが、小泉さんはすでに
声がかれてました。

亀井さんはもっとひどかったな!
まだ始まったばかりだと言うのに、大丈夫でしょうか?
声がつぶれて、まったくしゃべれなくなったら、どうするんだろう? だれか横で 「えー、今、ーーーと申しております」なんて
通訳するのかな? 

ホリエモンはさすがに若い、パワフルです。
元気ハツラツ、ライブドアCって言う感じ(笑)
それに今日の彼の演説、うまくなってました。
立候補したときは、なんか話しがヘタだなー、なんて感じましたけど、選挙参謀か、 スピーチのプロフェッショナルがついたのか、ずいぶんスムーズに話してました。(かなり特訓したのかな)

社民党の福島さんは、なんか頼りないなー。
ゆっくりしゃべりすぎじゃないですかねー!
幼稚園児になった気分ではなしを聞いちゃいました(笑)

新党日本の田中さんは、党首スピーチを棒読みだったし。
なんか熱意が伝わってこないなーと、思ったのは私だけ?

最後に、私は候補者同士のエールの交換がたまらなくキライです。
怒鳴りあいはまずいでしょうが、選挙カーがすれ違うとき、ちょっと言い争いになったり、ジョークで口撃するとかしたほうが、正直で良いと思います(笑)
なんせ、選挙は戦いですから。

(独り言)
ホリエモンの彼女とか言う、N村 美保さんがTVに出てましたけど、
久しぶりに登場した反感を買うタイプでは?
バッシングの対象にならないように、くれぐれもお気をつけ下さいね。

寿司屋の思い出

2005年8月29日 ETC.
母の誕生日(26日)だったので、近くのかっぱ寿司に行って来ました。
「あんた、ずいぶん安上がりな誕生会だねー。」なんて、
まるちゃんの声がきこえてきそうですが(^_^;)
ま、母もけっこうこの店、気に入ってるみたいなので、良しとしましょう。

しかし今更ながら回転寿司ってリーズナブルですよね。
(ちょっと言葉がチグハグか?)

それから、メニューも面白いもの、たくさん有りますよね
トンカツ寿司なんか、デザインもシュール(なんだ、そりゃ)でかなりイケてましたよ(笑)
ハンバーグ寿司なんて言うのも、あったな!
豚とろ寿司はけっこう美味しかったですよ。
ケーキやプリン、メロンなんかもドンドン流れてきて、
もうこうなると、寿司屋というより、「旬の食材、乗せてポン!」(なんだ、そりゃ)
という感じ。

しかし、いくら薄利多売でも、これだけ大きな器(ウツワ=店の広さ)
−不動産屋なんで、ちょっと専門用語が出ちゃいました−
と店員さんの人数で利益出るのか、心配になります。

食べた、食べた! 4人でしめて、4,700円なり! 安っすーーい! 
カッパ寿司さん、ありがとう!  HP http://www.kappa-create.co.jp/

P.S.
私の母は、若い頃、食通だったようで、よく行きつけの寿司屋に行ってたみたい。
高校生の頃だったか、「寿司屋にいるから食べに来なさい」と伝言があって、
どこか高級な寿司屋で、数の子とかウニとか値段考えずに、
どんどん注文した事あったっけ!
あれは、高かったろうな! 
回転寿司でゴマカす親不孝な息子をお許し下さい。  
あとでスーパー銭湯の回数券でも持って行きます。(*^-°)v

1 2 3