モッタイナイとユズリアイ
2005年8月2日 ETC.
日本語の「モッタイナイ」が脚光を浴びていますよね!
私も娘によく言っていましたが、なんとなく説得力に
乏しかったので勇気付けられた感があります。
英語にはこの言葉にピッタリと当てはまるものがないみたいです。
確かに日本人は今までまだぜんぜん使えるものをゴミにだして、
どんどん新しいものを買っていた時期がありました。
友人のオーストラリア人も初めて日本に来たときに一番驚いたのが、粗大ゴミを
見た時だったと言ってました。
日本人に物を大事にするという大切な事を思い出させてくれた昨今の不景気も
悪いことばっかりじゃないみたいですね!
そう言えばパソコンのデスクトップの「ゴミ箱」も英語バージョンだと確か
「リサイクル/Recycled」で再生利用の意味なのも
面白いですよね。
それから私が思う、もう1つのすばらしい言葉が「ユズリアイ」です。
最近は車を運転していて横道から出てきても、なかなか入れて
くれませんよね!(私だけ?) 何、顔が生意気そうだから? ほっといてチョーダイ(笑)
何か皆、我先にと余裕がなくて、狭い道のすれ違いでもよく
口論しているのを見かけます。
もっとも道を譲っても挨拶なしなんて人もけっこういますからね!
(これはなんか非常に悲しい!)
なんか日本人の持っている、奥ゆかしさがどんどん失われて
行っているような気がしてなりません。
今日はなんか真面目な話しになってしまいました。(^_^)v
写真は街で見つけた面白いものシリーズ_その1
ガソリンスタンドの屋根に乗ったドトール・コーヒーの巨大な
カップ。
私も娘によく言っていましたが、なんとなく説得力に
乏しかったので勇気付けられた感があります。
英語にはこの言葉にピッタリと当てはまるものがないみたいです。
確かに日本人は今までまだぜんぜん使えるものをゴミにだして、
どんどん新しいものを買っていた時期がありました。
友人のオーストラリア人も初めて日本に来たときに一番驚いたのが、粗大ゴミを
見た時だったと言ってました。
日本人に物を大事にするという大切な事を思い出させてくれた昨今の不景気も
悪いことばっかりじゃないみたいですね!
そう言えばパソコンのデスクトップの「ゴミ箱」も英語バージョンだと確か
「リサイクル/Recycled」で再生利用の意味なのも
面白いですよね。
それから私が思う、もう1つのすばらしい言葉が「ユズリアイ」です。
最近は車を運転していて横道から出てきても、なかなか入れて
くれませんよね!(私だけ?) 何、顔が生意気そうだから? ほっといてチョーダイ(笑)
何か皆、我先にと余裕がなくて、狭い道のすれ違いでもよく
口論しているのを見かけます。
もっとも道を譲っても挨拶なしなんて人もけっこういますからね!
(これはなんか非常に悲しい!)
なんか日本人の持っている、奥ゆかしさがどんどん失われて
行っているような気がしてなりません。
今日はなんか真面目な話しになってしまいました。(^_^)v
写真は街で見つけた面白いものシリーズ_その1
ガソリンスタンドの屋根に乗ったドトール・コーヒーの巨大な
カップ。
一昨日だったか、FM番組を聞いていたら土用の丑の日にちなんで家庭でおいしいうなぎを調理する方法について、視聴者からアイデアを集めていた。とっておきの方法があるのでメールしようと思ったが忙しくてすっかり忘れてしまった。何か心残りだったので今日はそれを書きますね! (私と同じで鰻やさんにはもったいなくてなかなか行けないという、全国の蒲焼大好きの皆さんにささげます)(^-^)/
ジャーーン!!スーパーで買ってきた調理済みのうなぎ蒲焼をおいしくいただくレシピ!!! (ちょっと大げさか!)
(1)フライパンに皮を上にしてうなぎを入れます。(2)お酒をひたひたになるまで入れて、おとしぶたをして中火で5分位蒸します。お酒はほとんど蒸発します。香りも味も付きませんから、ご安心。フライパンの底に残ったお酒は捨てて下さい(3)付いてくる蒲焼用のタレを同じ量のみりんでわり、フライパンの中でからめるようにして弱火で5〜10分程、焼く。ここでもみりんの味や香りは出ません。
以上でおいしい蒲焼の出来上がり! この調理方法を知るまで、スーパーで買ってきたうなぎに何度がっかりさせられた事か! 信じられないほどおいしくいただけますよ!ぜひお試しあれ。
P.S.
今日の晩ご飯にスーパーで買ってきた、2串で600円!のウナギをおいしくいただきました。元気が出てきたので明日はアパートの写真いっぱい撮ってこよーーと。
ジャーーン!!スーパーで買ってきた調理済みのうなぎ蒲焼をおいしくいただくレシピ!!! (ちょっと大げさか!)
(1)フライパンに皮を上にしてうなぎを入れます。(2)お酒をひたひたになるまで入れて、おとしぶたをして中火で5分位蒸します。お酒はほとんど蒸発します。香りも味も付きませんから、ご安心。フライパンの底に残ったお酒は捨てて下さい(3)付いてくる蒲焼用のタレを同じ量のみりんでわり、フライパンの中でからめるようにして弱火で5〜10分程、焼く。ここでもみりんの味や香りは出ません。
以上でおいしい蒲焼の出来上がり! この調理方法を知るまで、スーパーで買ってきたうなぎに何度がっかりさせられた事か! 信じられないほどおいしくいただけますよ!ぜひお試しあれ。
P.S.
今日の晩ご飯にスーパーで買ってきた、2串で600円!のウナギをおいしくいただきました。元気が出てきたので明日はアパートの写真いっぱい撮ってこよーーと。
コメントをみる |

アバンギャルドな中華料理店
2005年7月31日 美味しいお店情報
藤沢から車で10分ほど、鎌倉山入口信号機手前の右側に
その店(ちんやさん。名前も渋い!笑)はあります。
店構えは昔ながらのラーメン屋という感じですが、
中に入るときっとビックリします。
店内いたる所に手作りと思われるモニュメント。
何か仏教に通じるものを感じるのは私だけかな?
テーブル・イス等もすべてご主人が作ったそうです。
たまに無性にここに来たくなりますが、なぜかとっても
落ち着くんです。
料理もおいしいですよ! 特におススメなのがピーマン定食(ピーマンと肉の炒め)と
中華丼、前者は普通しょうゆ味
だと思うんですが、ここのは塩味なのでさっぱりしています。
中華丼は具の種類が多く、又こういう一般の店ではあまり
見ない豚のモツなんかが入っていて、これまたとってもうまい。
ここのご主人、なんかお坊さんの雰囲気ですが、
近くの鎌倉山に空手の道場を持っていて近所の子供たちに
指導しているそうです。
そういうライフスタイルもなんかカッコ良くないですか?
そうそう、ここに行ったらぜひ外のトイレも使ってみたらいいですよ!
何と大きな味噌樽を改造してトイレに使っています。
少し斜めだし、なんだか便器も一方の壁に寄っていて少々使いにくいけど貴重な
体験になるかも!
その店(ちんやさん。名前も渋い!笑)はあります。
店構えは昔ながらのラーメン屋という感じですが、
中に入るときっとビックリします。
店内いたる所に手作りと思われるモニュメント。
何か仏教に通じるものを感じるのは私だけかな?
テーブル・イス等もすべてご主人が作ったそうです。
たまに無性にここに来たくなりますが、なぜかとっても
落ち着くんです。
料理もおいしいですよ! 特におススメなのがピーマン定食(ピーマンと肉の炒め)と
中華丼、前者は普通しょうゆ味
だと思うんですが、ここのは塩味なのでさっぱりしています。
中華丼は具の種類が多く、又こういう一般の店ではあまり
見ない豚のモツなんかが入っていて、これまたとってもうまい。
ここのご主人、なんかお坊さんの雰囲気ですが、
近くの鎌倉山に空手の道場を持っていて近所の子供たちに
指導しているそうです。
そういうライフスタイルもなんかカッコ良くないですか?
そうそう、ここに行ったらぜひ外のトイレも使ってみたらいいですよ!
何と大きな味噌樽を改造してトイレに使っています。
少し斜めだし、なんだか便器も一方の壁に寄っていて少々使いにくいけど貴重な
体験になるかも!
野茂さんがんばってーー!!!
2005年7月30日 趣味
メジャーリーグの野球から目が離せません。(ヒロシ調)
シーズン前から野茂選手の去就が気になっていましたが、デビルレイズに入り一軍で投げ始めてほっとしたのもつかの間、いいピッチングしていても、打線が点を取れずに負けが込んでいてずっとモヤモヤしながら応援していましたが、そこに解雇の報道でとても心配していたところ、ヤンキース入りのビッグ・ニュース!
とても楽しみですが、1日のトリプルエー(Yankeesの2軍?だったかな?)での登板が最終テストになるそう。 ぜひ好結果を出してヤンキースで投げて欲しいな。
思えばメジャーの試合を見始めたのが、野茂選手の活躍でした。
今はDVDに録画して、追っかけ再生でどんどん日本人以外の選手の場面は飛ばして見ちゃいますが、あの頃は画面に食い入るように最後まで全部見ていたことを思い出します。イチロー選手も松井選手や他の日本人プレーヤーの活躍もすごいけど、野茂選手のメジャー1年目の活躍は本当に胸のすく思いで、感動させてもらいました。 もう何年も投げられないと思っていたので、最後の大輪の花をヤンキースで咲かせてもらいたいです。
写真はヤンキース・スタジアム名物のグラウンドキーパーさん達のYMCAパフォーマンス。生で見てみたい!
7回終了後の「私を野球に連れてって!」はパスだけど(笑)
(独り言)
MLBの選手やコーチって、何であんなに試合中につばを吐くんだろう? あれだけはどうしても理解できないな!(な・な・な、何でだろう? 相当古いな。)
日本人はほとんどしないですよね? 日本でも。 ガムはメジャーのまねをして、くちゃくちゃやってるけどね!
シーズン前から野茂選手の去就が気になっていましたが、デビルレイズに入り一軍で投げ始めてほっとしたのもつかの間、いいピッチングしていても、打線が点を取れずに負けが込んでいてずっとモヤモヤしながら応援していましたが、そこに解雇の報道でとても心配していたところ、ヤンキース入りのビッグ・ニュース!
とても楽しみですが、1日のトリプルエー(Yankeesの2軍?だったかな?)での登板が最終テストになるそう。 ぜひ好結果を出してヤンキースで投げて欲しいな。
思えばメジャーの試合を見始めたのが、野茂選手の活躍でした。
今はDVDに録画して、追っかけ再生でどんどん日本人以外の選手の場面は飛ばして見ちゃいますが、あの頃は画面に食い入るように最後まで全部見ていたことを思い出します。イチロー選手も松井選手や他の日本人プレーヤーの活躍もすごいけど、野茂選手のメジャー1年目の活躍は本当に胸のすく思いで、感動させてもらいました。 もう何年も投げられないと思っていたので、最後の大輪の花をヤンキースで咲かせてもらいたいです。
写真はヤンキース・スタジアム名物のグラウンドキーパーさん達のYMCAパフォーマンス。生で見てみたい!
7回終了後の「私を野球に連れてって!」はパスだけど(笑)
(独り言)
MLBの選手やコーチって、何であんなに試合中につばを吐くんだろう? あれだけはどうしても理解できないな!(な・な・な、何でだろう? 相当古いな。)
日本人はほとんどしないですよね? 日本でも。 ガムはメジャーのまねをして、くちゃくちゃやってるけどね!
かちっ、パ! すごい。
2005年7月29日 便利な話し
事務所の近くにケーズ電器があり、よくブラッと立ち寄ります。
店内をぶらぶら、けっこう楽しいですヨ(笑)
うちの家族にも「また、行ったの?」とあきれられているみたい。
ケーズおたくとかあだ名が付いちゃってます。
品物は結構安いと思います。以前は値札に
「コジマさんの表示価格より安い!」とか対抗意識むき出し
でやってたのに、いつの間にか「ヤマダさんの広告価格より安い」とかになっちゃってて、
どの世界にも次々に新しいライバルが出てきて、
競争きびしいなーー!なんてつまらない事に関心してます。
ところで今日ご紹介するのは、(何だかTVショッピングみたい)
ケーズで見つけた優れものです。
皆さんは電気のスィッチを押してから蛍光灯がつくまでの時間
が長いと感じた事ありません?(無いか?)
先日台所の照明の点灯管(グロー管)が切れて得意のケーズ
さんへ直行。
そこで見つけたのがこの電子点灯管。
普通のが100円くらいで売られているのに、何と一個400円。
説明書を見ると従来品では約3秒のところ、約1.2秒で点灯と
書かれていて、その上20倍長持ち(約12万回/おいおいそんなに
つけたり消したりしないだろう!とか思いながら)、
それなら超ーー得だとか、すっかりだまされ??購入。
帰って使用してみたらこれが最高!
私は感動のあまり、すぐに家族を大集合させて、
つけて見せ「どうだ、すごいだろ!」
しかしうちの奥さんまったく興味を示さず「ふーーん」で
おしまい。
でもほんの少し私のストレスの発散になりました(^_^)v
よかったら、いつか試してみて下さい。
(独り言)
でも普通のグローランプはもう使えないよな、きっと。
遅くって!
店内をぶらぶら、けっこう楽しいですヨ(笑)
うちの家族にも「また、行ったの?」とあきれられているみたい。
ケーズおたくとかあだ名が付いちゃってます。
品物は結構安いと思います。以前は値札に
「コジマさんの表示価格より安い!」とか対抗意識むき出し
でやってたのに、いつの間にか「ヤマダさんの広告価格より安い」とかになっちゃってて、
どの世界にも次々に新しいライバルが出てきて、
競争きびしいなーー!なんてつまらない事に関心してます。
ところで今日ご紹介するのは、(何だかTVショッピングみたい)
ケーズで見つけた優れものです。
皆さんは電気のスィッチを押してから蛍光灯がつくまでの時間
が長いと感じた事ありません?(無いか?)
先日台所の照明の点灯管(グロー管)が切れて得意のケーズ
さんへ直行。
そこで見つけたのがこの電子点灯管。
普通のが100円くらいで売られているのに、何と一個400円。
説明書を見ると従来品では約3秒のところ、約1.2秒で点灯と
書かれていて、その上20倍長持ち(約12万回/おいおいそんなに
つけたり消したりしないだろう!とか思いながら)、
それなら超ーー得だとか、すっかりだまされ??購入。
帰って使用してみたらこれが最高!
私は感動のあまり、すぐに家族を大集合させて、
つけて見せ「どうだ、すごいだろ!」
しかしうちの奥さんまったく興味を示さず「ふーーん」で
おしまい。
でもほんの少し私のストレスの発散になりました(^_^)v
よかったら、いつか試してみて下さい。
(独り言)
でも普通のグローランプはもう使えないよな、きっと。
遅くって!
藤沢南口で一押しの定食屋さん
2005年7月28日 美味しいお店情報
昨日は久々、仕事が入らずにまる一日OFFになりました。
しかし暑かったですね、外は!
奥方と娘の三人で南町田のグランベリーモールにショッピング
に出かけました。
ここには私の行きつけのシャツ専門店があります。
(シャツ工房さん)
ついに私も中年太りが進行し、あわてて買出しに出かけた次第です(^_^;)
前置きが長くなりましたが、途中藤沢で昼食を食べました。
それが、今日ご紹介する「ありがとう」と言う店です。
おもしろい店名でしょ! 夜は和風の居酒屋さんですが、
昼は色んな種類の定食が食べられます。
もちろん日替わりも3種類位
毎日用意してくれています。かなり広い店で100人以上入れるかも。
メインディッシュに2種類くらいの付け合せ、サラダ、おしんこ、味噌汁に一口フルーツ
まで付いて、日替わりは600円から750円位。
この近辺で働いていそうな人達(市役所の人も多いみたい)
とてもにぎわってます。
味も良いけど人気の秘密はお替り自由のコーヒーかも!
(冷たいほうじ茶や温かいお茶もおいてあってとっても親切)
ボリュームもあって安いのでホントおすすめですよ!
お店のお姉さん(昔の・・・あ、すいません)もテキパキ・
キビキビしていて、注文するとあっと言う間に運ばれてきます。
場所はクッチーネ・ビル3F(有隣堂が入っている藤沢名店ビルと
確か2F・3Fが通路でつながっている)
エレベーター前でたぶんすぐわかります。
(写真はこの日の日替わりの一つの「刺身定食」730円だったかな? 魚も新鮮、
うまかったですよ!)
しかし暑かったですね、外は!
奥方と娘の三人で南町田のグランベリーモールにショッピング
に出かけました。
ここには私の行きつけのシャツ専門店があります。
(シャツ工房さん)
ついに私も中年太りが進行し、あわてて買出しに出かけた次第です(^_^;)
前置きが長くなりましたが、途中藤沢で昼食を食べました。
それが、今日ご紹介する「ありがとう」と言う店です。
おもしろい店名でしょ! 夜は和風の居酒屋さんですが、
昼は色んな種類の定食が食べられます。
もちろん日替わりも3種類位
毎日用意してくれています。かなり広い店で100人以上入れるかも。
メインディッシュに2種類くらいの付け合せ、サラダ、おしんこ、味噌汁に一口フルーツ
まで付いて、日替わりは600円から750円位。
この近辺で働いていそうな人達(市役所の人も多いみたい)
とてもにぎわってます。
味も良いけど人気の秘密はお替り自由のコーヒーかも!
(冷たいほうじ茶や温かいお茶もおいてあってとっても親切)
ボリュームもあって安いのでホントおすすめですよ!
お店のお姉さん(昔の・・・あ、すいません)もテキパキ・
キビキビしていて、注文するとあっと言う間に運ばれてきます。
場所はクッチーネ・ビル3F(有隣堂が入っている藤沢名店ビルと
確か2F・3Fが通路でつながっている)
エレベーター前でたぶんすぐわかります。
(写真はこの日の日替わりの一つの「刺身定食」730円だったかな? 魚も新鮮、
うまかったですよ!)
コメントをみる |

シンクロスイミングと面白いアンケート
2005年7月26日 面白かった事
モントリオールの世界水泳大会で日本のシンクロチームが銀メダル、やりましたね! 日本の芸術点が伸びずスペインチームに逆転されたかなと一瞬思いましたが、新しいメンバーで望んだこんな大きな大会でいきなり2位になるなんてすごいですよね。
どの国も新旧交代の時期のようでしたが、ロシアは他を圧倒していましたね。
フランスのデデュー選手は実力もあるけど、華やかできれいな人ですよね!(鼻栓をしなくていい分、ちょっと有利かな? (^-^)/) フランスの女性は前からきれいだなと思っていましたが、昨日面白いニュースを聞きました。鏡で自分を見てどう思うかと言うアンケートで、フランス人女性の73%が自分の顔に満足していて、それから何と男性も88%が満足しているというものでした。同じ調査を日本でやったらどうでしょうかね?
多分すごく低い数字じゃないでしょうか?
整形美容がとても流行っていますが、きっとフランスではあまり
人気がないのかな!
(写真はユーミンの逗子マリーナコンサートでシンクロの演技をするゲストのロシア人スイマー達。 この中にも将来のナショナルチームのメンバーがいるかも!)
どの国も新旧交代の時期のようでしたが、ロシアは他を圧倒していましたね。
フランスのデデュー選手は実力もあるけど、華やかできれいな人ですよね!(鼻栓をしなくていい分、ちょっと有利かな? (^-^)/) フランスの女性は前からきれいだなと思っていましたが、昨日面白いニュースを聞きました。鏡で自分を見てどう思うかと言うアンケートで、フランス人女性の73%が自分の顔に満足していて、それから何と男性も88%が満足しているというものでした。同じ調査を日本でやったらどうでしょうかね?
多分すごく低い数字じゃないでしょうか?
整形美容がとても流行っていますが、きっとフランスではあまり
人気がないのかな!
(写真はユーミンの逗子マリーナコンサートでシンクロの演技をするゲストのロシア人スイマー達。 この中にも将来のナショナルチームのメンバーがいるかも!)
お笑いの番組がまだまだ多いですよね。
少し前のNHKの深夜番組にも、初めて見る若手芸人さんが何組も出ていました。
人気が出てテレビ番組にひっぱりだこ(死語?)の人達もいますが、しかし世の中の関心はすでにダレが芸能界に生き残れるのかに移っているみたい。
ところで私のお気に入りは「いつもここから」さんの暴走族ネタ。二人のしゃべりが絶妙と言うか、もう芸術の域に達していると思います。マシンガンのようなトークでも、言葉につまったり、
間違ったところを見たことがありません。
似たような話芸?にココリコの田中さんの一人で延々と長いセリフ回しを1分以上も続けるというのが有りますが、
見たことありますか?
しゃべりもすごいけど、よくあれだけ長いセリフを記憶しますよね(カンペ見てるのかなー?)
ニュースをよく噛んで読んでいるアナウンサーを見かけますが、彼らを見習わなくっちゃね!
それにしても、どれ位のお笑い芸人さんがいるんだろう?
(写真は義経バージョンの江ノ電、はでなカラーですね!)
そう言えばNHKの義経役の若いタレントさんがセリフを覚えられなくて困っているとか言ってたっけ(^_^;)
少し前のNHKの深夜番組にも、初めて見る若手芸人さんが何組も出ていました。
人気が出てテレビ番組にひっぱりだこ(死語?)の人達もいますが、しかし世の中の関心はすでにダレが芸能界に生き残れるのかに移っているみたい。
ところで私のお気に入りは「いつもここから」さんの暴走族ネタ。二人のしゃべりが絶妙と言うか、もう芸術の域に達していると思います。マシンガンのようなトークでも、言葉につまったり、
間違ったところを見たことがありません。
似たような話芸?にココリコの田中さんの一人で延々と長いセリフ回しを1分以上も続けるというのが有りますが、
見たことありますか?
しゃべりもすごいけど、よくあれだけ長いセリフを記憶しますよね(カンペ見てるのかなー?)
ニュースをよく噛んで読んでいるアナウンサーを見かけますが、彼らを見習わなくっちゃね!
それにしても、どれ位のお笑い芸人さんがいるんだろう?
(写真は義経バージョンの江ノ電、はでなカラーですね!)
そう言えばNHKの義経役の若いタレントさんがセリフを覚えられなくて困っているとか言ってたっけ(^_^;)
映画「ドア・トゥー・ドア」とブラックジョーク
2005年7月24日 映画好きな映画の一つに「ドア・トゥー・ドア」があります。
手足と言葉に障害を持つビルがただひたすら実直に家々を訪ね洗剤を売り歩き、ついにはトップセールスマンになると言う話しで実話に基づくベストセラー小説の映画化ですが、すばらしい作品です。確かエミー賞を受賞したと思います。
ストーリーも感動しましたが、もう一つ私が好きなのが、
ビルのブラックジョークです。お得意客の一人がジョーク好きで、彼に会うたびに1つジョークを言うんですが、これが最高です。例えば、「ある男がお客の家を訪ねて行くと、そこの主人が片方足のない豚と一緒に出てきたのでその男のペットかと思い、どうしたのか尋ねると、こう言ったそうです”この豚は本当に
縁起の良い豚なんだ!先日、オレが道路を渡ろうとして車に轢かれそうになった時、この豚が助けてくれたんだ”男は納得してこう聞き返しました”じゃーその時に豚がケガをしたんですね?”するとその主人はこう言ったそうです。”いやそーじゃねーよ。こんな縁起の良い豚はいっぺんにゃ食わねーよ!”
キャメロン・ディアスの「メリーに首ったけ」の中でも、
足に障害がある人が、床に落ちたカギを拾うのをギャグにして、
笑いのたねにしていましたが、アメリカ人は障害を持つ人にも
本当に真正面から向かい合っていますよね!
手足と言葉に障害を持つビルがただひたすら実直に家々を訪ね洗剤を売り歩き、ついにはトップセールスマンになると言う話しで実話に基づくベストセラー小説の映画化ですが、すばらしい作品です。確かエミー賞を受賞したと思います。
ストーリーも感動しましたが、もう一つ私が好きなのが、
ビルのブラックジョークです。お得意客の一人がジョーク好きで、彼に会うたびに1つジョークを言うんですが、これが最高です。例えば、「ある男がお客の家を訪ねて行くと、そこの主人が片方足のない豚と一緒に出てきたのでその男のペットかと思い、どうしたのか尋ねると、こう言ったそうです”この豚は本当に
縁起の良い豚なんだ!先日、オレが道路を渡ろうとして車に轢かれそうになった時、この豚が助けてくれたんだ”男は納得してこう聞き返しました”じゃーその時に豚がケガをしたんですね?”するとその主人はこう言ったそうです。”いやそーじゃねーよ。こんな縁起の良い豚はいっぺんにゃ食わねーよ!”
キャメロン・ディアスの「メリーに首ったけ」の中でも、
足に障害がある人が、床に落ちたカギを拾うのをギャグにして、
笑いのたねにしていましたが、アメリカ人は障害を持つ人にも
本当に真正面から向かい合っていますよね!
我が家の次女と三女(猫)の定期健診とのみの予防薬をぬってもらうためにかかりつけの動物(鎌倉)に行ってきました。
この動物病院の石野院長はけっこう有名な人で、テレビにも
時々登場します。東洋医学と西洋医学を組み合わせた治療で、
病気で歩けなくなったワンちゃんを治したりするそうです。
動物用のマッサージの本とか出していて、けっこう売れているそうです。(今度読んでみようかな!)
今日も鍼で治療しているワンちゃんがいました。とっても気持ち良さそうにしていました。(なんか不思議な光景!)
病院の名前もユニークですが、先生はじめスタッフのかっこうもおもしろいですよ。猫の足跡や動物の顔のプリント柄の上着を着ています。あ、それから石野先生の髪型も変わってますよ。
http://www.genkivet.com/
写真は病院に連れて行かれる途中の次女・チャトラン(右)&三女・小夏
この動物病院の石野院長はけっこう有名な人で、テレビにも
時々登場します。東洋医学と西洋医学を組み合わせた治療で、
病気で歩けなくなったワンちゃんを治したりするそうです。
動物用のマッサージの本とか出していて、けっこう売れているそうです。(今度読んでみようかな!)
今日も鍼で治療しているワンちゃんがいました。とっても気持ち良さそうにしていました。(なんか不思議な光景!)
病院の名前もユニークですが、先生はじめスタッフのかっこうもおもしろいですよ。猫の足跡や動物の顔のプリント柄の上着を着ています。あ、それから石野先生の髪型も変わってますよ。
http://www.genkivet.com/
写真は病院に連れて行かれる途中の次女・チャトラン(右)&三女・小夏
梅雨が明けたこの時期のわたしの楽しみの一つが露地栽培のトマトです。車で10分ほどの所(藤沢市立石3丁目)に農家直売のスタンドがあって、1年中おいしい野菜が買えるのですが、なかでも露地もののトマトは絶品です。今朝も物件の下見の途中で買ってきました。
7月15日頃からお盆休みの前くらいまでの期間限定で、毎朝10時から販売するんですが、いつも長蛇の列。少し遅く行くと売り切れてしまいます。値段は大きいのを4個くらいで350円だから、スーパーと一緒くらいかな? 味は比べ物になりません。
おいしいのも何よりですが、太陽をたくさん浴びて育ったトマトにはリコピン(ガン、心臓病、高血圧、老化の予防にすぐれた効果があるそう)がビニールハウスで栽培されたものの何倍も含まれているそうです。
今晩は冷えたトマトでビールがうまそうーーー!
トマト園の名前は忘れましたが、地図をアップしておきますので、一度ぜひご賞味あれ!
7月15日頃からお盆休みの前くらいまでの期間限定で、毎朝10時から販売するんですが、いつも長蛇の列。少し遅く行くと売り切れてしまいます。値段は大きいのを4個くらいで350円だから、スーパーと一緒くらいかな? 味は比べ物になりません。
おいしいのも何よりですが、太陽をたくさん浴びて育ったトマトにはリコピン(ガン、心臓病、高血圧、老化の予防にすぐれた効果があるそう)がビニールハウスで栽培されたものの何倍も含まれているそうです。
今晩は冷えたトマトでビールがうまそうーーー!
トマト園の名前は忘れましたが、地図をアップしておきますので、一度ぜひご賞味あれ!
確か「ミリオンダラーベイビー」だったと思いますが、見る前に誰かのコメントで、”とんでもない終わり方だよ”とか聞いていたのですが本当に日本映画ではありえないラストでしたね!
でもなかなか良かったです。クリントイーストウッドもまたまた、渋くてやさしいおじさんを演じていましたが、自分で監督していて照れくさくないかなーーなんて思っちゃいました。
ヒラリースワンクの家族もすごかった!でもあの家庭で育ってあんな良い娘になるかなとか、あんな事家族にしてあげられるかなとか、ちょっと疑問かな。
見てない人もいるかもしれないので、あまりストーリーには触れませんでした。
でもなかなか良かったです。クリントイーストウッドもまたまた、渋くてやさしいおじさんを演じていましたが、自分で監督していて照れくさくないかなーーなんて思っちゃいました。
ヒラリースワンクの家族もすごかった!でもあの家庭で育ってあんな良い娘になるかなとか、あんな事家族にしてあげられるかなとか、ちょっと疑問かな。
見てない人もいるかもしれないので、あまりストーリーには触れませんでした。
湘南のお店ではないんですが、横浜の西口ジョイナスの
地下レストラン街においしいシャブシャブのお店があります。(しゃぶせん)
ここに通い始めて20年近くなるかも!
私は豚のしゃぶしゃぶが大好きでこの店オリジナルの
みそダレとポン酢で交互に食べるんですが、本当にウマイ!!!
昼はランチもあって、1,200円位で食べられるんですが、
実はここに来るもう1つの理由が有るんです。それは店員さんの接客マナーなんです。
相当しっかりした接客マニュアルがある様ですし、
お店に出る前にしっかり練習を積んで来るらしくて、
とーても気持ちのいいサービスをしてくれるのでいつも
感心しています。
何気なくしていても、お客さんの事を良く見ていて、
何でもすぐ気がついてくれます。
ここに来ると、同じ接客業をしている私はいつも襟を
正される思いです。(がんばろーーと。(^_^;))
写真は携帯で撮りました。ピンボケでごめんなさい!
地下レストラン街においしいシャブシャブのお店があります。(しゃぶせん)
ここに通い始めて20年近くなるかも!
私は豚のしゃぶしゃぶが大好きでこの店オリジナルの
みそダレとポン酢で交互に食べるんですが、本当にウマイ!!!
昼はランチもあって、1,200円位で食べられるんですが、
実はここに来るもう1つの理由が有るんです。それは店員さんの接客マナーなんです。
相当しっかりした接客マニュアルがある様ですし、
お店に出る前にしっかり練習を積んで来るらしくて、
とーても気持ちのいいサービスをしてくれるのでいつも
感心しています。
何気なくしていても、お客さんの事を良く見ていて、
何でもすぐ気がついてくれます。
ここに来ると、同じ接客業をしている私はいつも襟を
正される思いです。(がんばろーーと。(^_^;))
写真は携帯で撮りました。ピンボケでごめんなさい!
女子バレーがんばってー!
2005年7月18日 面白かった事
昨日のキューバ戦もおしかった〜!
去年のチームもがんばってたけど、今年のチームは本当に強くなってますよね。
ところで高橋選手は女優の松下由樹さんに、それからリベロの桜井選手はお笑いの青木さやかさんに似てません?
うちの家族は全員で柳本監督のものまねで盛り上がってます。「さー 行くで!行くで!」とか(笑)
今晩の中国も強そうだけど、がんばれ、ニッポン!
NEWSのみなさん、もし日本が勝っても祝杯は控えましょうね。
(写真は最近駅の階段で見かける、スリップ防止のプレート。私はこれを見るといつもドイツの国旗を思い出し、次回のサッカーW-CUPを連想しますが皆さんはどうですか?/アレッ私だけ?)
去年のチームもがんばってたけど、今年のチームは本当に強くなってますよね。
ところで高橋選手は女優の松下由樹さんに、それからリベロの桜井選手はお笑いの青木さやかさんに似てません?
うちの家族は全員で柳本監督のものまねで盛り上がってます。「さー 行くで!行くで!」とか(笑)
今晩の中国も強そうだけど、がんばれ、ニッポン!
NEWSのみなさん、もし日本が勝っても祝杯は控えましょうね。
(写真は最近駅の階段で見かける、スリップ防止のプレート。私はこれを見るといつもドイツの国旗を思い出し、次回のサッカーW-CUPを連想しますが皆さんはどうですか?/アレッ私だけ?)
娘の学校主催の親子芸術鑑賞会があり、鎌倉芸術館で狂言と
落語を観てきました。
狂言は生で観るのは初めてでしたが演じる前に解説があった
おかげで意味がすこしわかり結構楽しかったです。
場面が変わってもセットを一切変えないと言うのも面白いし、
ヘンテコな擬態語がたくさん出てきて例えばノコギリで切る音が、「ズカ・ズカ」とか言っていて笑っちゃいました。
落語も高校生向きの今風の話しでしたが、結構受けてました。
「今日のお客さんは校則の厳しい学校の生徒さんで、
何でも男子は常に品行方正、又女子は美人じゃないといけない
と言う決まりだそうですが、
今日は・・・・・
校則違反が多いですね!」とか始めのつかみもばっちりで、
後は高校生カップルの会話をまねしたり爆笑でした。
プロの話芸はさすがだなと感心しちゃいました。
(写真は鎌倉芸術館。大ホール前の竹の中庭は必見です。
しかしお金がかかった建物ですね!)
落語を観てきました。
狂言は生で観るのは初めてでしたが演じる前に解説があった
おかげで意味がすこしわかり結構楽しかったです。
場面が変わってもセットを一切変えないと言うのも面白いし、
ヘンテコな擬態語がたくさん出てきて例えばノコギリで切る音が、「ズカ・ズカ」とか言っていて笑っちゃいました。
落語も高校生向きの今風の話しでしたが、結構受けてました。
「今日のお客さんは校則の厳しい学校の生徒さんで、
何でも男子は常に品行方正、又女子は美人じゃないといけない
と言う決まりだそうですが、
今日は・・・・・
校則違反が多いですね!」とか始めのつかみもばっちりで、
後は高校生カップルの会話をまねしたり爆笑でした。
プロの話芸はさすがだなと感心しちゃいました。
(写真は鎌倉芸術館。大ホール前の竹の中庭は必見です。
しかしお金がかかった建物ですね!)
MLBの野球を録画してよく見ます。松井選手やイチロー選手が活躍するとよし自分もガンバローって思います。
身体の大きな外国人選手の中でヒットをガンガン打つイチロー選手は
すごい!
そして何よりもどんな時でも威風堂々としている姿はカッコ良いですよね!特に凡退してベンチに戻る時の堂々とした歩き方が好きです(笑)
松井選手のプレーもすごいけど、私は彼のインタビューの受け答えがとっても紳士的で丁寧で好きです。最初のバッターボックスに入る前には必ず主審(審判員さん)に一言声をかけ、挨拶するのはエライ!
”礼に始まり、礼に終わる”正に武士道精神の現れじゃないかなと思っていつも見ています。
二人ともなんか”侍”をイメージしませんか?
(写真はシアトル・マリナーズのマスコットキャラクターの ”ムース” )チームが劣勢になると手で顔を被って、情けなさそうにしたりして面白いですよ)
身体の大きな外国人選手の中でヒットをガンガン打つイチロー選手は
すごい!
そして何よりもどんな時でも威風堂々としている姿はカッコ良いですよね!特に凡退してベンチに戻る時の堂々とした歩き方が好きです(笑)
松井選手のプレーもすごいけど、私は彼のインタビューの受け答えがとっても紳士的で丁寧で好きです。最初のバッターボックスに入る前には必ず主審(審判員さん)に一言声をかけ、挨拶するのはエライ!
”礼に始まり、礼に終わる”正に武士道精神の現れじゃないかなと思っていつも見ています。
二人ともなんか”侍”をイメージしませんか?
(写真はシアトル・マリナーズのマスコットキャラクターの ”ムース” )チームが劣勢になると手で顔を被って、情けなさそうにしたりして面白いですよ)
何といっても、私のお気に入りは松任谷由実さん(ユーミン)。
元々私の奥様が大大大ファンで、私はたまに聞くくらいでしたが、コンサートに行ったらすっかりはまってしまい、最近では公演チケットの手配やら、情報収集までほとんど私の仕事(^_^;)になる始末!
でも私と同年代のユーミンのがんばりにはいつもとてもパワーをもらっています。
ユーミンあと10年はがんばって!
元々私の奥様が大大大ファンで、私はたまに聞くくらいでしたが、コンサートに行ったらすっかりはまってしまい、最近では公演チケットの手配やら、情報収集までほとんど私の仕事(^_^;)になる始末!
でも私と同年代のユーミンのがんばりにはいつもとてもパワーをもらっています。
ユーミンあと10年はがんばって!
カエル日記始めました!
2005年7月14日 ETC.こんにちは!店長の稲生です。
HPが新しくなったのを機に日記を書き始めました。
不動産の仕事をここ湘南で始め、かれこれ25年近くなりますが、ほとんど藤沢や鎌倉あたりで活動しているので、あまり他の地域の事とか知りません。
これってまさに「井の中の蛙〜」状態!
そんな私が普段、湘南で暮らしていて感じた事、面白かった事、ローカルな情報なんかを書いてみようかなと思っています。 へたな文章(これまでほとんど書いたことなし)で恐縮ですがたまに遊びに来て読んで見てください。
どうぞよろしく!
HPが新しくなったのを機に日記を書き始めました。
不動産の仕事をここ湘南で始め、かれこれ25年近くなりますが、ほとんど藤沢や鎌倉あたりで活動しているので、あまり他の地域の事とか知りません。
これってまさに「井の中の蛙〜」状態!
そんな私が普段、湘南で暮らしていて感じた事、面白かった事、ローカルな情報なんかを書いてみようかなと思っています。 へたな文章(これまでほとんど書いたことなし)で恐縮ですがたまに遊びに来て読んで見てください。
どうぞよろしく!