やっと行けました。江の島温泉・ENOSPA。
夏休み中は混んでるだろうと思い、オープン以来、半年以上経って、
初体験。
TVや雑誌で良く取り上げられてるので、あまり新鮮味ないかな、、、
なんて、思っていましたが、そんな事なくてとっても良かったですよ。
とにかく、景色がキレイ。誰でもそれだけで、けっこう満足できるのでは?
滞在は、2時から4時くらいだったけど、天気も良かったので、
各フロアー(2F〜4F)からの眺望は、わが町がリゾート地だと
言う事を、思い出させてくれます。\(^-^)/
2F/3Fに水着着用の温水プール・ゾーン、
カップルが多くて、ちょっとうらやましい(*^-°)v
4Fに天然温泉の「富士見湯」
施設が、超都会的なのに、このネーミング、GOODセンスです。
サウナ室の高窓から見る江の島大橋と、東浜が雄大です。
女性側はきっと、西浜と太平洋が超ワイドに見えて、すばらしいのでは?
一日に数回、おしゃれな演出のアトラクションがあるのも、楽しい。
サウナ好きの私は、「アウフグース」が気に入りました。
サウナストーンに天然のユーカリやペパーミント等の精油を溶かした
水をかけ、室内の湿度を急激に上げ、体感温度を高めることによる
発汗効果と香りによる爽快感が同時に体感できるサービス。
10分程の体験ですが、良い香りにとっても、リラックス出来ますよ!
氷をサービスしてくれるので、口に含んだり、身体を冷やしたり、
「おい爺、代は、きもちいいぞよ!」の殿様気分、満喫(笑)
今度は昼前に来て、サザエのつぼ焼きにビールしてから、
海に沈む夕日を見に、又、来よーーっと!
P.S.
夏は3,950円だったみたいだが、9月からは、3,150円です。
(納得できる料金かも)
オープン当初は、確か2時間の利用だったと思いましたが、
今は、終日滞在できるようになり、良くなりましたね。
スーパー銭湯と違い、フロントで刺青やタトゥーのチェック
(もち、自己申告ではありますが)してくれているので、
イヤな気分にならずにすむのも、良かった。
http://www.enospa.jp/index.html
夏休み中は混んでるだろうと思い、オープン以来、半年以上経って、
初体験。
TVや雑誌で良く取り上げられてるので、あまり新鮮味ないかな、、、
なんて、思っていましたが、そんな事なくてとっても良かったですよ。
とにかく、景色がキレイ。誰でもそれだけで、けっこう満足できるのでは?
滞在は、2時から4時くらいだったけど、天気も良かったので、
各フロアー(2F〜4F)からの眺望は、わが町がリゾート地だと
言う事を、思い出させてくれます。\(^-^)/
2F/3Fに水着着用の温水プール・ゾーン、
カップルが多くて、ちょっとうらやましい(*^-°)v
4Fに天然温泉の「富士見湯」
施設が、超都会的なのに、このネーミング、GOODセンスです。
サウナ室の高窓から見る江の島大橋と、東浜が雄大です。
女性側はきっと、西浜と太平洋が超ワイドに見えて、すばらしいのでは?
一日に数回、おしゃれな演出のアトラクションがあるのも、楽しい。
サウナ好きの私は、「アウフグース」が気に入りました。
サウナストーンに天然のユーカリやペパーミント等の精油を溶かした
水をかけ、室内の湿度を急激に上げ、体感温度を高めることによる
発汗効果と香りによる爽快感が同時に体感できるサービス。
10分程の体験ですが、良い香りにとっても、リラックス出来ますよ!
氷をサービスしてくれるので、口に含んだり、身体を冷やしたり、
「おい爺、代は、きもちいいぞよ!」の殿様気分、満喫(笑)
今度は昼前に来て、サザエのつぼ焼きにビールしてから、
海に沈む夕日を見に、又、来よーーっと!
P.S.
夏は3,950円だったみたいだが、9月からは、3,150円です。
(納得できる料金かも)
オープン当初は、確か2時間の利用だったと思いましたが、
今は、終日滞在できるようになり、良くなりましたね。
スーパー銭湯と違い、フロントで刺青やタトゥーのチェック
(もち、自己申告ではありますが)してくれているので、
イヤな気分にならずにすむのも、良かった。
http://www.enospa.jp/index.html
我が家のスーパー銭湯?
2005年8月8日 湘南ローカル情報柄沢にある湯乃市には週に2回は行ってます。
色々な銭湯に行きましたが、ここが1番好きです。
もうほとんど自分の家の風呂みたい。スーパー銭湯が登場する前から、街のお風呂屋さんには通っていたので筋金入りの(何が入っているのかサッパリわかりませんが)銭湯好きです。
戸塚や茅ヶ崎のスーパー銭湯に車で片道30分以上かけて通っていたところ、5年程前、突如我が家の近く(徒歩7分)に湯乃市がオープン。(私にはディズニーランドが来るよりうれしい!\(^o^)/ 本当、その時の感動は今でも忘れられません。
ここのいいところは、まず何と言っても中が広くてユッタリしている事。和風の建物もなんかとっても落ち着いた雰囲気です。それにここは柄沢区画整理地内の高台なので、露天風呂から見る空がなんかとても広く感じるのは私だけかな?
又、オーナーさんがとても衛生に気を配っているらしく、一度TVで放映されたけど、施設の衛生管理専門のスタッフがいて、地下室(だったかな?)にラボまであって、細菌のチェックをしているそう(そんなのはここだけらしい)なので、なんか安心。
とまー、以上長々と書きましたが、とにかく風呂も色々種類豊富で、私は特に炭酸死海風呂と、露天風呂が好きです。 いつも2時間位入ってきますが、最高のリフレッシュ・タイムです。
今度、私のこだわりの入浴法をご紹介しますね。
http://www.yunoichi.com
色々な銭湯に行きましたが、ここが1番好きです。
もうほとんど自分の家の風呂みたい。スーパー銭湯が登場する前から、街のお風呂屋さんには通っていたので筋金入りの(何が入っているのかサッパリわかりませんが)銭湯好きです。
戸塚や茅ヶ崎のスーパー銭湯に車で片道30分以上かけて通っていたところ、5年程前、突如我が家の近く(徒歩7分)に湯乃市がオープン。(私にはディズニーランドが来るよりうれしい!\(^o^)/ 本当、その時の感動は今でも忘れられません。
ここのいいところは、まず何と言っても中が広くてユッタリしている事。和風の建物もなんかとっても落ち着いた雰囲気です。それにここは柄沢区画整理地内の高台なので、露天風呂から見る空がなんかとても広く感じるのは私だけかな?
又、オーナーさんがとても衛生に気を配っているらしく、一度TVで放映されたけど、施設の衛生管理専門のスタッフがいて、地下室(だったかな?)にラボまであって、細菌のチェックをしているそう(そんなのはここだけらしい)なので、なんか安心。
とまー、以上長々と書きましたが、とにかく風呂も色々種類豊富で、私は特に炭酸死海風呂と、露天風呂が好きです。 いつも2時間位入ってきますが、最高のリフレッシュ・タイムです。
今度、私のこだわりの入浴法をご紹介しますね。
http://www.yunoichi.com
我が家の次女と三女(猫)の定期健診とのみの予防薬をぬってもらうためにかかりつけの動物(鎌倉)に行ってきました。
この動物病院の石野院長はけっこう有名な人で、テレビにも
時々登場します。東洋医学と西洋医学を組み合わせた治療で、
病気で歩けなくなったワンちゃんを治したりするそうです。
動物用のマッサージの本とか出していて、けっこう売れているそうです。(今度読んでみようかな!)
今日も鍼で治療しているワンちゃんがいました。とっても気持ち良さそうにしていました。(なんか不思議な光景!)
病院の名前もユニークですが、先生はじめスタッフのかっこうもおもしろいですよ。猫の足跡や動物の顔のプリント柄の上着を着ています。あ、それから石野先生の髪型も変わってますよ。
http://www.genkivet.com/
写真は病院に連れて行かれる途中の次女・チャトラン(右)&三女・小夏
この動物病院の石野院長はけっこう有名な人で、テレビにも
時々登場します。東洋医学と西洋医学を組み合わせた治療で、
病気で歩けなくなったワンちゃんを治したりするそうです。
動物用のマッサージの本とか出していて、けっこう売れているそうです。(今度読んでみようかな!)
今日も鍼で治療しているワンちゃんがいました。とっても気持ち良さそうにしていました。(なんか不思議な光景!)
病院の名前もユニークですが、先生はじめスタッフのかっこうもおもしろいですよ。猫の足跡や動物の顔のプリント柄の上着を着ています。あ、それから石野先生の髪型も変わってますよ。
http://www.genkivet.com/
写真は病院に連れて行かれる途中の次女・チャトラン(右)&三女・小夏