関内ホールに春風亭小朝の落語を聴きに行ってきました。
とってもおもしろかった!
すごいとは聞いていたが、圧倒的な話術に、ただただ脱帽です。
「枕」つまり、演目に関わりのある小話がじょうずな噺家とよく言われてますが、
登場してから、あっと言う間にお客を「小朝ワールド」に引きずり込んでしまう。
古典と創作を一話づつ、間に門下の林家いっ平の落語(小噺?)が入り、
一話、30分程だが、場内爆笑の渦にしてしまう。
(と言うより、叩き込む って言う感じ)
TVで見かけると、なんか軽くて、ちゃらちゃらした感じで好きになれなかったけど、
1度、評判の落語を聴いてみようかと思っていたんですが、行ってよかった。
生の落語を見るのは、3回目かな。
落語の笑いは、後味スッキリって感じ。 TVで見るお笑い芸人のほとんどが、
馬鹿馬鹿しすぎるネタとアクションで笑わせるのとは対照的に、
軽妙で巧みな話術で登場人物を演じ分け、噺家と客席が一体になる、独特の世界。
もし生で落語を聞いたことがないなら、絶対1度は行ってみて欲しいです。
本当に良いものですよ!
会場には、若い女性もチラホラ、近い将来、落語も大ブレイクするのでは?
そんな予感がしました。
とってもおもしろかった!
すごいとは聞いていたが、圧倒的な話術に、ただただ脱帽です。
「枕」つまり、演目に関わりのある小話がじょうずな噺家とよく言われてますが、
登場してから、あっと言う間にお客を「小朝ワールド」に引きずり込んでしまう。
古典と創作を一話づつ、間に門下の林家いっ平の落語(小噺?)が入り、
一話、30分程だが、場内爆笑の渦にしてしまう。
(と言うより、叩き込む って言う感じ)
TVで見かけると、なんか軽くて、ちゃらちゃらした感じで好きになれなかったけど、
1度、評判の落語を聴いてみようかと思っていたんですが、行ってよかった。
生の落語を見るのは、3回目かな。
落語の笑いは、後味スッキリって感じ。 TVで見るお笑い芸人のほとんどが、
馬鹿馬鹿しすぎるネタとアクションで笑わせるのとは対照的に、
軽妙で巧みな話術で登場人物を演じ分け、噺家と客席が一体になる、独特の世界。
もし生で落語を聞いたことがないなら、絶対1度は行ってみて欲しいです。
本当に良いものですよ!
会場には、若い女性もチラホラ、近い将来、落語も大ブレイクするのでは?
そんな予感がしました。
コメント